研修内容
軽種馬の生産・育成に関する体系的な実用技術および知識の習得を目的としたカリキュラムとなっています。 また入講時、乗馬未経験者が約8割を占めていますので、研修初期は個々のレベルに合わせたカリキュラムから開始し段階を踏んで高度な技術習得を目指します。
軽種馬の生産・育成に関する体系的な実用技術および知識の習得を目的としたカリキュラムとなっています。 また入講時、乗馬未経験者が約8割を占めていますので、研修初期は個々のレベルに合わせたカリキュラムから開始し段階を踏んで高度な技術習得を目指します。
【実 技】
基本馬術・調教技術・走路騎乗・若駒の初期調教・きゅう舎作業・飼料給与・馬の健康管理等
【学 科】
一般馬学・衛生管理・栄養管理・運動生理・草地管理・学識者による講話等
【研修日課】
05:30~07:00 | きゅう舎作業・朝飼葉付け |
07:00~08:00 | 朝食・宿舎内清掃 |
08:00~12:00 | 実技・昼飼葉付け |
12:00~13:30 | 昼食・休憩 |
13:30~14:45 | 学科又は実技 |
15:00~17:00 | きゅう舎作業・夕飼葉付け |
17:30~19:00 | 夕食・休憩 |
19:00~19:30 | 夜飼い(当番制) |
19:30~21:30 | 自由時間 |
22:00~22:00 | 消灯 |
【年間スケジュール】
4月 | 常歩・速歩・駈歩 軽速歩にてクロスバー通過 |
5月 | 1列縦隊、2騎併走、障害飛越 (JRA調教施設での騎乗開始) |
6月 | 1列縦隊、2騎併走、障害飛越 |
7月 | 1列縦隊、2騎併走 |
8月 | 1列縦隊、2~3騎併走ロンジング・ドライビングの実習、民間育成牧場実習 |
9月 | 1列縦隊、2~3騎併走、ゲート練習、騎乗馴致実習、中間テスト、札幌競馬場見学 |
10月 | 1列縦隊、2~3騎併走、騎乗馴致実習 |
11月 | 〃 |
12月 | 併走騎乗、就職活動開始 |
1月 | 併走騎乗、育成馬騎乗実習 |
2月 | 〃 、スキー授業 |
3月 | 〃 、総合テスト |
4月 | 〃 、JRA日高育成牧場育成馬展示会参加、修了式 |
【休 日】
原則として土曜日と日曜日は休講。ただし、当番制で馬の管理をします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |