2025年02月17日
育成調教技術者養成 研修生募集案内
第44期生 応募資格
- 研修修了後、必ず軽種馬の生産・育成に3年以上携わることのできる者
- 入講時、中学校卒業以上の学歴を有する者
- 厩舎作業及び騎乗訓練を行うのに支障がない者
※乗馬経験は問いません
※研修中途退所の場合、又は研修修了後に軽種馬の生産育成への就労期間が3ヵ年に満たない場合には、研修に要した費用の全部又は一部を請求することがあります。
募集人員
27名程度
研修場所
公益財団法人 軽種馬育成調教センター (北海道浦河郡浦河町字西舎528)
研修期間
2026年4月から約1年間
研修費用
125,000円(食費含む)
※土日および年末年始の食費除く。
※条件により、公益社団法人 競走馬育成協会の修学奨励金を受けることができます。
応募締切
2025年8月1日(金)書類必着
選考方法
(第1次選考) 書類審査
合否結果は2025年8月8日(金)当センターHPに掲載予定
(第2次選考) 日程及び場所は予定となります。
8月27日(水)関西地区(WINS難波)※
8月28日(木)、8月29日(金)関東地区(WINS後楽園)※
9月1日(火)浦河地区(当センター)
※2023年度以降の体験入学会もしくは研修見学に参加された方、又は2023年度以降にBOKUJOB働こう体験会もしくは合同体験入学会に参加された方は関西及び関東地区での受験が可能です。
合否結果は2025年9月5日(金)
選考の方法、合否結果の発表は第1次選考合格者に書面でお知らせします。
資料・願書
資料・願書は下記よりダウンロードしお使いください。
※願書一式は片面印刷でお願いします。
願書は2025年4月9日受付開始です。
願書は2025年4月9日受付開始です。
応募者は下記の2点を揃えて送付してください。
①願書一式 ②調査書(就職用、作成日現在の内容で構いません。)
※調査書が発行できない場合は成績証明書を添付してください。
※学生以外の方で調査書も成績証明書も入手困難な方は、最終学歴を証明する書類を添付してください(卒業証書の写し等)。
【宛先】
公益財団法人軽種馬育成調教センター 教育課
〒057-0171
北海道浦河郡浦河町字西舎528
お問い合わせ
教育課までご連絡下さい。
電話でのご連絡は、9:00から17:00まで(土日祝休)
T E L:
0146-28-1001
Eメール:kyoiku@b-t-c.or.jp
体験入学会
3月、7月に研修地で体験入学会(1泊2日)を実施いたします。
Web相談の開催
育成調教技術者研修を担当している職員に研修について直接話を聞くチャンスです!
原則として13:30~16:30(土日祝日除く)の間で、1回当たり30分程度
研修見学の実施について
実際の研修の様子を見学したい方を対象に、研修見学(半日)を実施いたします。
※提出された個人情報は適切に管理し、選考以外の目的で使用いたしません。