平成27年4月30日(木)
2015年 BTC育成調教技術者養成研修 第33期が開講!
4月7日(火)、BTC軽種馬育成調教センター 日高事業所において、第33期研修の開講式が行われました。
33期の研修生は、男性17名、女性2名、年齢17〜23歳の総勢19名です。出身地は、北海道1名、東北1名、中部4名、関東3名、関西6名、中国1名、四国1名、九州2名、と北は北海道から南は九州まで、文字通り全国各地から集いました。
開講式典は、関係者やご家族が見守る中で挙行され、みな緊張した面持ちで式典に参加しました。
天戸光則総務課長の司会により式典は進行し、まず松勝憲BTC日高事業所長より入講を許可された後、本年3月より新専務理事に就任された佐藤博専務より「最後まで初心を忘れず、一人の落伍者もなく全員がこの研修を修了し、みなさんの諸先輩方に負けないように育成調教の技術と心構えを身に着けて欲しい。周囲からも認められる立派なホースマンになって欲しい」との式辞を頂きました。
また、来賓の名取哲哉日高振興局長からは「競馬界を支えるホースマンとして、ともに入講した仲間とお互いに協力し支え合い、講習やトレーニングに励んでいただきたい。馬産地日高が誇る人材として成長されることを期待しています。」 、池田拓浦河町長より、「訓練は大変厳しいと聞いていますが、仲間同士助け合って、19名全員が個々の志を達成することを期待しています。浦河町は皆さんを大歓迎しています。」、山野辺啓JRA日高育成牧場長からは、「世界に通用する馬づくりを行うためには、知識と技術が豊富なだけではなく、馬にリーダーとして認められ、尊敬される真のホースマンになることが必要です。道は長いですが一年間一生懸命頑張ってください。」と祝辞を頂きました。
開講式に続いて行われた昼食会では、研修生一人ずつ自分達の研修にかける意気込みを以下のように語ってくれました。
MO君 BTC研修でしっかりと一流のホースマンになるための知識や技術を身に着けたい。
AU君 ブエナビスタの桜花賞、最後の直線をみて競馬に惚れこみました。将来自分が人々を感動させるような馬づくりに携わっていきたいです。
RK君 将来の目標はアイルランド研修に参加して海外での牧場のノウハウやスキルをしっかりと身に着け、日本の馬産地に貢献したいです。
TK君 僕は競馬をやるために生まれてきたと思っています。1年間、頑張ります。
MK君 このような恵まれた環境に身を置けること、学ばせていただける事に感謝し、それを忘れないように日々頑張っていきたいです。
TM君 大逃げが大好きなので勝っても負けてもスッキリするようなそういう馬を調教できたらいいなと思ってます。
YN君 池添騎手に憧れてホースマンになりたいと思いBTCを応募しました。1年間しっかり頑張ります。
TW君 将来人からも馬からも信頼されるようなホースマンになりたいです。
MY君 1年間でしっかりと技術を身に着けて将来立派な馬を育てたいです。
KS君 オルフェーヴルのように、人から愛され人を感動させる馬を育てられるようなホースマンになりたいです。
KT君 育成技術とか知識だけではなくしっかりと馬の気持ちも考えられる育成者になりたいと考えています。
TM君 就職した牧場で必要とされるような人材になりたいです。この1年間皆と協力し合い頑張っていきたいです。
DS君 牧場で必要とされるような、どの馬でも任せてくれるような人になりたいと思っています。
YKさん ここで得られることを沢山学び、就職した後に活躍できるようなホースマンになりたいです。
MI君 一番好きな馬がウインバリアシオンという馬で、ケガに泣かされても何度も復活しているので僕も将来そういう馬を育てていきたいと思っています。
WK君 この1年間しっかりと努力して勉強して就職先の牧場で頼られるようになりたいと思っています。
SOさん 力強い馬の走りに魅せられて馬の世界に入りました。一生懸命 地道に努力していきたいと思います。
TK君 目標はイギリスダービーに馬を出せるような人材になりたいと思ってます。
33期の平均年齢は19歳と近年でも若いほうで、この春高校を卒業したばかりの者が11名、大学・高専卒5名、社会人経験者が3名の若駒がそろいました。さてさて今年もどんな1年になるのでしょうか? 世界に通用する馬づくりへの第一歩、スタートです。
研修スタッフも彼らの熱い思いを大切にしながら、ホースマンとして互いに成長していけるよう、しっかりと指導したいと考えております。みな様も彼らの今後に期待するとともに応援よろしくお願いします!
(養成担当課長)

皆で1年間頑張りましょう☆
|

気持ちも新たに!
|
|
平成27年4月30日(木)
第32期生 卒業供覧<動画>(4月17日)
|
平成27年4月20日(月)
1年間の研修を振り返って
早いもので、ここ浦河に来て1年が経ちました。 BTCの研修を受けさせていただき、本当に良かったと思います。
1年間を振り返ると、楽しいこと辛いこと沢山ありましたが、多くを学ばせて頂き非常に充実した1年でした。
この1年で多くの事を学びましたが、まだまだ吸収できていない事、知らない知識は沢山あると思います。 研修生それぞれが、修了後の就職先で新たな発見や技術の習得に励み、より良いホースマンを目指したいという気持ちを持って、この研修を巣立っていきます。
1年間の研修でお世話になったすべての関係者の皆様に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
(寮長O)

素晴らしい笑顔ですね! 1年の成長があらわれて(?!)いるかな・・・
|
|
平成27年4月3日(金)
最近の事・・・
浦河は雪もいっきに融け、厳しい寒さもなくなり、春がきたーーー!!という今日この頃です。
今年に入ってからは、3つの班に分かれて、1週間ずつJRA日高育成牧場で2歳の育成馬騎乗実習が始まりました。 BTCの教育用馬に乗っているときは違った緊張感があって、みんなそれぞれ課題を持って騎乗しています。職員の方からアドバイスをいただきながら日々頑張っています。
あとは1月・2月・3月の月末に球技大会がありました。 3つのチームに分かれてバレーボールをやりました。下手くそなりにボールを繋いで試合になっていたと思います(笑)。
残りあとわずかですが、ケガには気を付けて頑張ります!!
(ゆうり)
☆今期はなんか手首周辺の怪我が多いからね〜・・・ 十分気を付けて、卒業まで頑張りましょう!!
(養成担当:Y)

すっかり雪も融けました
|
走路で卒業供覧の練習中です!
|
|
